「いつかは!」と思っていた、自宅作業スペースのデスクを購入しました。
以前から行なっている音楽活動(DTM)や趣味のゲームや、
最近ではコロナの影響もあり、自宅作業スペースでの時間が圧倒的に増えました。
おそらく1日平均して12時間くらいデスクの前で過ごしているのでは。
普段過ごす時間の多い場所だからこそ「デスク周りの充実」、快適で集中して作業が行える空間を作ろう!
そう思い新たなデスクを購入しました。
今回、購入したデスクは、「金物家具のかなでもの」のラバーウッド天板のデスク。
購入したポイント
・どんな部屋のコーディネート、インテリアとも合うミニマルなデザイン
・横幅、奥行きとも大きめのサイズ
・無料で天板サイズのカスタムオーダーができる
見た目は、ナチュラルなラバーウッド天板にマッドなスクエアタイプの金属脚を組み合わせた「かなでもの」でも人気のデスク。
北欧、ナチュラル、モダン、ブルックリンなど様々なスタイルに合うデザイン。

シンプルかつミニマルでおしゃれなデザインは、どんな部屋にも馴染みます。
天板には透明の塗装が施され、気持ちいい触り心地。
かなでものより引用
ラバーウッド(ゴムの木)は広葉樹なので堅く、デスクワークに適した木材です。
金属脚は、アジャスター付きで、強い塗膜でキズがつきにくく、錆びにくい、マットブラック粉体塗装が施されています。

またデスクサイズは、用途に合わせて、「幅:100〜180cm」「奥行:65〜80cm」 の範囲で(1cm単位)オーダーが可能です。
僕は、横幅155cm、奥行き80cmで注文。
27inchのディスプレイとモニタースピーカーをおいても十分な横幅。
プライベートな仕事で使用するmacbook,DTM機材と会社作業で使用するPCも置いても快適な奥行きとなっています。
見た目だけでなく耐荷重テストもされたしっかりとした作り。
かなでものより引用
耐荷重性について
弊社では、一般財団法人ボーケン品質評価機構による「JIS S 1205」という耐荷重試験を実施しております。
「テーブルの天板に、1.5kgの重りを等分布で合計216kg載せ、7日間放置する」 という試験内容において、合格しております。
デスクを組み立てる
内容物
・天板
・金属脚
・ボルト類
・組み立て説明書

天板と金属脚の配送は別々にされていました。
到着日はどちらも同じ日でした。
組み立ては、いたって簡単。
天板に脚をつけるだけ。
脚を固定するボルト穴も開いており、ボルトを締めるレンチも付属されています。

作業時間は、15分くらいあれば十分です。
大変丁寧に梱包されているので、梱包を解くのが一番時間かかったかもしれません。
サイズによりますがデスク自体は重いので、組み立て後に一人で起こすのは結構大変でした。
設置してみた

まとめ
以前から欲しかったデスクも導入でき、今後この環境で作業できると思うと楽しみです。
またデスク周りの充実にも力を入れて、お気に入りの環境のさらなるアップデートが楽しみです。
その際は、またブログに綴りたいと思います。
ではでは!
ご覧いただきありがとうございました!